メディアに取り上げられる広報戦略

メディアに取り上げられる広報戦略

メディアに取り上げられることは、今この瞬間からあなたが決意してやるべきことをやれば、いずれ実現できます。
メディアに出られるかどうかは、「運」ではなく、企業やその担当者の決断と行動にかかっていると言えます。

当たり前ですが、まずあなた(企業)側からメディアに対して情報を発信していくことから始まります。
それなしにメディアに見つけてもらえることはないと心得ましょう。

情報発信の方法としては、オーソドックスなのが「プレスリリース」です。

他に、「企画書」を直接持ち込んだり、自社オウンドメディア(ホームページやブログ、SNSなど)を通じてメディア側から声がかかるのを待つ方法もあります。
最近では、検索エンジンによる取材の依頼を呼び込めるよう、ウェブ上の自社オウンドメディアに情報をストックしてる中小企業も増えています。

ただし、こういった手法で情報をアウトプットすること以上に、その情報の「質」が重要です。
ただの売り込み情報が、メディアを通じて世の中に広まることはほぼありません。

“PR” のPは、「パブリック」のPです。
公共性のない素材をメディアは取り上げません。
情報発信を始める前に、必ず公共性のあるコンセプトのデザインを必ずおこないましょう。

では、メディアに取り上げられやすいコンテンツとはどういったものでしょう?

● 即時性、適時性があり正確でわかりやすい定番もの

ニュース性のあるコンテンツは、その事実が決定されたらすぐに、即時性をもって提示されるべきです。
また、発表される内容が最終ユーザーである読者や視聴者にとって、「なるほど」と思わせるようなタイミング、すなわち適時性をもって提示されるべきです。

そして、最終ユーザーたる一般の人々に正しい情報を届けるためには、メディア側(記者やアナリストなど)に丁寧でわかりやすい情報提供をおこなう必要があります。
事実を正確に、かつわかりやすく伝え、想定問答などをしっかり準備しておくことも必要です。

● 行間を充実させるコンテンツ

すぐにメディア掲載につながるようなニュース性はなくても、自社に対する知識を深めてもらうために、情報提供としてメディア向けのレクチャーやセミナーなどの機会をもつことも有効です。
日常的にこのような情報提供をしておくことで、実際にニュースになる際に、その行間が豊富になり、深みのある記事やニュースになることが期待できます。

こういったコンテンツは自社にはないと思うかもしれませんが、社内をくまなく探索したな卸しをすると素材はいくらでも見つかるものです。
身近な成功事例を始めのうちは無理してでもコンテンツ化することで、似たようなネタが見えてきたり、社内から自然と素材が出てくるようにもなってきます。

メディアに対するコミュニケーションに未着手の中小企業は、まず、メディアに取り上げられそうな社内のネタを考えることからはじめると良いでしょう。

関連記事

カレンダー

2024年11月
« 6月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
252627282930  

カテゴリー

ページ上部へ戻る